Firefoxをメインで使っていますが、ブラウザを仕方なくIEで使った時に、ウッと困ることがあります。Firefoxのプラグインに、Make Linkというものがありまして、これが実に便利なので無いと結構不便なのです。

Make Linkはカスタマイズが可能で、WebサイトのURLやTitle、画像リンクの情報を変数に取り込んで、定義したフォーマットでクリップボードに送り込んでくれます。

例えば、ブログで参考リンクを記す場合、参考リンク先でMake Linkを使ってHTML形式で情報を取り込んでくると、クリップボードには

<a target="_blank" href="%url%">%title%</a>
こういう定義をしておけば
<a target="_blank" href="http://exapmple.com/">リンク先のタイトル</a>

という感じでURLとリンク先のタイトルを取り込んでくれるので、ソース画面で直接貼り付けると少ない手間でリンク先を記すことが出来ます。

また、選択テキストを%text%という変数で取れるので、<blokquote>や<pre>で囲んでみたりすると、容易に引用分のHTMLソースが得られます。

<pre>%text%</pre>

引用文を頻繁に使用するブロガーやtumblrユーザー(w)には必須とも言えるツールではないでしょうか?

さて、どこかにわかりやすい解説は無いかな?と思って調べてみたら、マイナビさんの記事が丁寧だと思いました。初めての人もコレを読んで使ってみれば便利さを理解出来ると思います。

私はこの情報だけ欲しいので備忘録

  • %text%
  • ページ内:ページタイトル
  • 選択テキスト:選択したテキスト
  • リンク上:リンクしたテキスト
  • %url%
  • ページ内:ページのURL
  • 選択テキスト:ページのURL
  • リンク上:リンクテキスト
  • %title%
  • ページ内:Metaタグ内のdescription
  • 選択テキスト:ページタイトル
  • リンク上:Metaタグ内のdescription
  • %imgurl%
  • 画像のURLがコピーされる(画像をクリックしたときのみ有効)

うん、やっぱり便利ですね。

ち なみにMake Linkにデフォルトで定義されていますが、慣れればHTMLよりも楽に記述出来る「Markdown」フォーマットにも有効ですね。もちろんwiki構 文にも使えると思います。Webのジャンルは色々と幅広いので、応用の幅も広がって面白いと思います。